足臭 原因 対策 他
< 足臭について >
靴や靴下を脱いだとき、蒸れた足から漂うツンとしたニオイ。
自分の足のニオイも他人の足のニオイも気になりますよね。
座敷席のある飲食店に行ったり、友人宅にお邪魔したりするとき、冷や汗が出る時があります・・・
靴を脱いで大丈夫かな・・・
今日は雨で靴に水が入ってしまった、まずいかも・・・
恐る恐る脱ぐとニオイが~~~なんてことはありませんか?
こちらの情報が参考になってあなたのお悩みを解決できれば嬉しい限りです。
本題とそれますが、以下の記事ご参照ください。
足のケアにご注意を・・・注意換気せっかくの足のケアで健康を害していただきたくありません。
健康被害につながる情報も積極的にアップしていくようにいたしますので、ご参考になさってください。
< 足臭の原因 >
一般的な足のニオイの発生原因ですが、不衛生やほかの諸条件による足の常在菌によりニオイが発生する場合が多いです。
足のニオイ成分は、主として納豆などに含まれている「イソ吉草酸」と、酢っぱい臭いがする「酢酸」の2種類が混じりあって足の独特のニオイの元となります。
また靴やブーツはなかなか洗うことができません。
そのため、ニオイの原因物質が履けば履くほど増えてしまいニオイが出やすくなってしまいます。
< 足臭が発生するまで >
靴やブーツを履く場合、素足に靴下やストッキングを履いてから靴を履きますよね。
当然、足は汗をかいて蒸れやすい状態となります。
足の常在菌は高温多湿を好みます。
温度35~42℃で湿度が高いほど繁殖しやすくなるので、靴の中は常在菌にとっては最高の環境なのです。
また足の裏には汗腺がたくさんありますので、汗もかきやすいのです。
靴下やストッキングを履いた上に履く靴やブーツは更に通気性が悪いので汗によって蒸れが発生します。
そして足にもともと存在している皮膚の常在菌が蒸れによって水分を得、混ざった皮脂や古い角質、垢などの汚れを分解すると、ニオイの元となる「イソ吉草酸」と、「酢酸」ができます。
これらが混ざり合ってあの足のニオイとなるのです。
また水虫などの皮膚病などがあると、皮脂や角質が剥がれやすくなりますので、常在菌のエサが多くなり、ニオイは出やすく強いニオイになります。
< 足臭の対策 >
革靴やブーツなどは洗えないため、足のニオイの原因となりがちです。
私は抗菌、消臭交換のあるインソールを使用しております。
かなり効果があります。
100均で売っているものから高級なものまでありますので、ご予算に応じて購入すると良いですね。
ただ雨や雪などで靴に水が入ってしまった場合は、インソールではニオイを抑えきれないですね。
靴やブーツの表面を軽く拭き上げ、ワックスやクリームを塗り、内部はタオルなどで拭って、風通しの良いところで陰干しされている方が多いのでは無いでしょうか?
これはこれで問題は無いのですが、水分が無くなっても足のニオイの原因菌はむしろ靴やブーツ内部に濃縮されて残ってしまっております。
また履いたら足が蒸れてニオイが・・・となるのは明白ですね。
靴を乾かず際、除菌消臭スプレーを靴の内側にかけて乾かすともっと良いです。
ただし靴の内側の材質によっては、色が変わったり、シミなったり、素材を傷める可能性がありますので、少量で試してからにしてくださいね。
もう1個できることがあります。
靴が度乾いたら、新聞紙を丸めて靴の内側に詰めちゃいましょう。
新聞紙のインクと新聞紙の繊維がニオイを吸着してくれて消臭してくれる優れものです。
本とかのタバコ臭も結構消えるのでかなり重宝しております。
また入浴時に足はシッカリとキレイに洗うようにしましょう。
足の指の間とかにも角質などが残っているとニオイ元になりますので、足の指の間もしっかりと洗うようにしましょう。
足の常在菌にエサとして分解する角質などを与えないようにすることも大事です。
足の角質のケアも大事ですね。
水虫などになると角質や皮膚の老廃物が出やすくなりますので、早めに直すようにしましょう。
最近の技術の進歩で、防臭効果のある良い靴下が色々と販売されています。
デオドラント対策のある靴下を履くだけでかなり効果が見込めます。
私は竹炭入りの靴下を愛用しています。
炭はニオイ成分の吸着にかなり効果が見こめますね。
こちらの商品はコストパフォーマンスも良いので気に入っております。
竹炭メンズソックス10足セット
惜しむらくは、デザインや色、あと夏冬用などの種類があると嬉しいのですが・・・
こればっかりは値段相応で仕方無いですね。
他にも他社より色々と良い足臭対策の靴下が販売されています。
それなりの値段はしますが、やはり良い効果が見こめるようです。
自分でテストをして良いものがあれば随時紹介をいたします。